ざき日記

ただの日記です。備忘録、育児、漫画、食べ物、レビューとか。


終わりが見えない育児の終わりが見えてきた

このサイトには広告が含まれています

子どもが生まれてすぐ
多分産後ハイになってて結構元気だった。
実家がないので退院してすぐに(買い物以外)家事育児ワンオペしてたけど、そこまでキツくなかった(と思う)


子どもが6ヶ月くらい
急にキツくなった。(キツすぎてあまり記憶がないw)
うろちょろ動き回るからとにかく死なせないようにするのに必死だった。
多分私は心配性で過保護だったんだと思う。旦那は色々雑だったので価値観が合わずずっとビキビキしてた。
広くて生活しやすい家に住んで、家具の配置とかいろいろ工夫すればもっと楽に育児できてただろうなーと今となっては思う。
子どもに全ての作業を止められ続けて思うように家事ができず、自己嫌悪になる。


子どもが2歳くらい
産後安静にしなかったせいか、ひたすら体調が悪い。
体力的にも精神的にも毎日謎のしんどさがあった。
旦那に「毎日子どもと家でゴロゴロできてええよな」と言われてから、旦那の帰宅時間になると謎の体調不良があらわれるようになるw


子どもが4歳くらい
私はパートを始めて、子どもが保育園に行くようになってからびっくりする程楽になった。
心配していた病気ラッシュは思ってた程多くなかった。(それでも多少はあったのでパートの当日欠勤や早退で胃が痛くなった)

子どもはこの歳になると言葉が通じるし、ちょっとやそっとじゃ死なないので精神的な負担がかなり減った。
イヤイヤ期っぽいのはあったけどそんなにだった。


子どもが小学校に入学 ⇦いまココ!
育児はひと段落した感じ。
『終わりが見えない育児』とか言うけど、ちゃんと終わるんだなって思った。




もちろんこれからも子育ては続くし次々と問題や困難があるだろうけど、物理的に一番大変な時期が終わってちょっと寂しい気持ちになった。
実際またあの状況になったらしんどくなっちゃうんだろうけどね。(4か月1人時間がなかった時はさすがに病んだw)

ちなみに「抱っこは小さい間しかできないから今のうちに」と思い、いっぱい抱っこして育ててきた。
今もたまに抱っこするけど、重すぎてそろそろ限界かもしれない。
抱っこが出来なくなるのは悲しいけど、昔いっぱい抱っこしたから後悔はない!

コロナのせいで外出できない時期が多かったので、将来後悔しないように今のうちにたくさんお出かけしようと思う。
親と一緒に出かけてくれるのも後何年だろう・・(悲)